医療業界を支える注目の医療関連サービス企業まとめ

医療業界を支える注目の医療関連サービス企業まとめ

少子高齢化や人材不足など、医療現場が抱える課題は年々深刻化しています。そうした中で、業務効率化・患者サービス向上を支援する医療関連サービス企業の役割がますます重要になっています。

本記事では、医療機関・福祉施設・訪問看護の現場で実際に導入されている、信頼性の高い医療サービス企業を紹介します。

この記事の監修者

広田 有利

広田 有利(ヒロタ アリトシ)

美容機器の製造・販売会社「株式会社エクレーヌ」代表取締役。業界最大手脱毛サロンの全店舗や、全国の大手サロンから個人サロンにまで幅広く脱毛機を導入。脱毛サロン運営のサポートも実施している。クライアントは1000社以上・販売台数は2500台以上の実績がある。

医療/ヘルスケアDXサービス

富士通株式会社:病院向けにクラウド型電子カルテ「HOPE LifeMark」を提供

引用元:https://www.fujitsu.com/jp/solutions/industry/healthcare/products/lifemarkhx/

富士通株式会社は、病院向けにクラウド型電子カルテ「HOPE LifeMark」シリーズを提供しています。

「HOPE LifeMark」シリーズの特徴として、大中規模病院、中堅病院、精神科病院など病院の種類に応じて異なる種類のサービスを提供している点が挙げられます。

また、看護師や医師のカルテ記載業務に関わる課題を音声入力で解決する音声ソリューションをリリースするなど、業務効率化をさらに加速する新サービスの開発・提供にも積極的に取り組んでいます。

オリンパス株式会社:内視鏡診療を中心に高度な医療機器を製造する大手メーカー

引用元:https://www.olympus-medical.jp/product/system/evisx1

オリンパス株式会社は、世界で初めて実用的な胃カメラを開発して以降、長年にわたり、医療製品の開発に取り組んできた日本の大手メーカーです。

注力分野の一つである内視鏡検査においては、EVIS X1という内視鏡システムを開発しています。長年培ったテクノロジーを駆使し、内視鏡診療の質の向上に貢献します。

また、メディカルタウンというオウンドメディアを運営しており、内視鏡関連製品や内視鏡検査・手技などの専門的な情報を発信しています。

ロロント株式会社

ロロント株式会社

引用元:https://roronto.jp/

ロロント株式会社は、美容医療に特化したWeb集客支援を強みとし、SNS、SEO・LP制作・アフィリエイトなど成果に直結する戦略設計を提供しています。

AIとSNSを活用したマーケティング支援に加え、オンライン診療やインフルエンサーを活用した通販支援にも注力し、1日1,000件以上の売上を実現。専門性と実績に裏打ちされたコンサルティングで、クライアントの成長を加速させます。

株式会社UPDATE

株式会社UPDATE

引用元:https://update-inc.jp/

株式会社UPDATEは、「想いある医療職に、マネジメントの力を。」 というビジョンの下、看護師や薬剤師といったヘルスケア専門職が実践的なマネジメントスキルやビジネススキルを習得できる仕組みを提供しています。

同社の提供する訪問看護管理者専門の組織マネジメント研修では、 訪問看護の現場に特化した実践的なマネジメントスキルを提供していることが最大の特徴です。お客様満足度は94.6%以上と非常に高く、その効果が実証されています。 医療現場で十分なマネジメント知識を持たない個人や企業を対象としており、特に訪問看護分野の管理者や経営者の方々におすすめです。

DX Stock

DX Stock

引用元:https://ivry.jp/dx/about-dxstock/

DX Stockは、株式会社IVRyが運営するDX(デジタル・トランスフォーメーション)に関するあらゆる情報を発信・ストックしていくメディアです。

DXに関する最新ニュースやDXツールの紹介、調査レポート、DX用語辞典などの専門的なコンテンツを発信していきます。また、IVRyでは電話代行AI電話など電話DXサービスの提供と専門家による情報発信もしています。

株式会社Countel

株式会社Countel

引用元:https://www.countel.net/

株式会社Countelは、子育てに関する悩みを解決する為の子育て支援アプリ「AnS」を運営しています。
現在のAnSには子育てに関する悩みを共有し、共感やアドバイスが得られる「ひろば投稿機能」や、保育士などの専門家や先輩ママ・パパに直接相談出来る「通話・チャット相談機能」が備わっています。

今後のサービス展開をするにあたり、我々は子育てに関する悩みを次の4つに分類しました。
・子どもの発育等の悩み
・正解がわからない悩み
・余裕がない悩み
・孤独・孤立の悩み

この4つの悩みを解決するためのサービスとして、専門家による「コラム機能」や子どもの性格・行動パターンから導かれた子どものタイプ別にアドバイスが得られる「悩み相談AI機能」などを実装していく予定としています。

子育ての困ったが解決され、時には楽しさに気づけるような、そんな子育てに貢献するサービスを提供し、豊かな人生のサポートを目指して取り組んで参ります。

グランメイト株式会社

グランメイト株式会社

引用元:https://granmate.i12.bcart.jp/

グランメイト株式会社は、ECサイトのハピネス&ウェルネス『医療現場生まれのプロダクツ』にて皆さまのQOL向上にお役立ちする商品を提供しています。

『医療現場生まれのプロダクツ』はその名の通り、医療現場を預かるテクノロジストの方々の発想・ニーズを基に厳選した商品を取り揃えています。

テープかぶれ予防のために開発された保湿剤「ピュアバリア」をはじめとした医療現場で使われているスキンケアからヘルスケア製品を一般の皆さまにも気軽にお使いいただける様お届けしていきます。

COBEYA(マインドウェル株式会社)

COBEYA(マインドウェル株式会社)

引用元:https://cobeya.jp/couple/

マインドウェル株式会社が運営するCOBEYAは、東京・京都を拠点に、臨床心理学に基づいたカップルセラピー(夫婦カウンセリング)を提供する専門機関です。

臨床心理士・公認心理師資格を保有するカップルセラピストによるセラピーを提供し、対面・オンライン・出張の形式に対応しています。

恋人・夫婦間の課題解決を目的とし、心理的安全性を確保した対話を通じて、葛藤の整理と本質的な解決を支援します。

全てのセラピーは、家族療法や行動療法などのアプローチを用いて行われ、クライアントの多様なニーズに応じたサポートを行っています。

初回セッション後には今後の方針を纏めた具体的な提案書を提供し、継続的な支援体制も整っています。事例紹介も豊富で、満足度96%の高評価を得ています。

株式会社Medited

株式会社Medited

引用元:https://medited.co.jp/

株式会社Meditedは、元薬剤師である代表が新卒1年目に病気になり、医療現場で働きづらくなった際に「働ける選択肢が分からない」と感じた原体験をもとに生まれました。

医療者専用リスキリングスクール「Medi+(メディタス)」と医療系クリエイターコミュニティ「MediWebラボ」、医療者のための冒険メディア「MediJump」、そしてキャリア支援事業を提供しています。

Medi+では「医療資格は、ずっと味方」をテーマに、医療者が突然ライフイベントにより現場で働きづらくなっても、医療知識と経験を活かして前向きに働き続けられる未来を目指します。2025年10月時点で5講座を運営し、卒業生は約200名、97%の満足度をいただいています。

メディアMediJumpでは卒業生の活躍を軸に情報発信を行い、
コミュニティMediWebラボでは法人案件を稼働しMedi+プロダクションを発足。
医療者、Medi+卒業生のさらなる活躍を目指すスタートアップです。

PAGE TOP