脱毛サロンの事業計画書の書き方は?テンプレートとポイントを紹介

脱毛サロンの事業計画書の書き方は?テンプレートとポイントを紹介

「脱毛サロンの開業に事業計画書は必要?」

「どうやって書いたらいいの?」

このように思っていませんか?

特に初めて脱毛サロンを開業する方のなかには、右も左もわからず不安な気持ちの方が多いはず。

この記事では、脱毛サロンの開業に必要な事業計画書の概要や創業計画書との違いを解説します。あわせて、事業計画書の書き方や無料のテンプレートも紹介します。事業計画書の書き方がわからずに困っている方は、ぜひ参考にしてください。

この記事の監修者

広田 有利

広田 有利(ヒロタ アリトシ)

美容機器の製造・販売会社「株式会社エクレーヌ」代表取締役。業界最大手脱毛サロンの全店舗や、全国の大手サロンから個人サロンにまで幅広く脱毛機を導入。脱毛サロン運営のサポートも実施している。クライアントは1000社以上・販売台数は2500台以上の実績がある。

SNS

脱毛サロンの開業に必要な事業計画書とは?

まずは、脱毛サロンの開業に必要な事業計画書について、以下の観点から解説します。

  • 脱毛サロンの開業に事業計画書が必要な理由
  • 事業計画書を作成する目的
  • 事業計画書と創業計画書の違い

それぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください。

脱毛サロンの開業に事業計画書が必要な理由

事業計画書とは、経営者が事業内容を言葉や数値を使って詳細に記述したものです。

脱毛サロンの開業には多くの初期投資が必要で、業務用脱毛機の購入だけで数百万円、内装工事や賃貸保証金を含めると500万円以上の資金が必要になることが一般的です。

金融機関からの融資を受ける際、事業計画書は必須書類として求められます。また、投資家からの出資を募る場合や、フランチャイズ契約を結ぶ際にも、事業の将来性や収益性を示す重要な資料です。

事業計画書があることで、自分自身の事業構想を客観的に整理でき、リスクの洗い出しや対策検討が可能になります。

事業計画書を作成する目的

事業計画書を作成する目的は、脱毛サロン事業の実現可能性を数値化し、関係者に対して説得力のある資料を提供することです。売上予測や初期投資額、運営費用、損益分岐点などを明確に示すことで、事業の収益性を客観的に評価できます。

金融機関の融資担当者や投資家は、この数値データを基に融資や投資の判断を行います。また、事業計画書を作成する過程で、市場調査や競合分析を行うため、業界の動向や自社の強み・弱みを把握するためにも活用できるでしょう。

さらに、経営方針や戦略を文書化することで、ブレない経営判断の指針となり、従業員との目標共有も可能になります。

事業計画書と創業計画書の違い

事業計画書は、事業の全体像を包括的に示す長期的な戦略文書で、中長期計画を含むことが一般的です。

一方、創業計画書は主に日本政策金融公庫などの金融機関が融資審査で使用するもので、開業から短期計画に焦点を当てています。

事業計画書では、市場分析やマーケティング戦略、財務計画など詳細な項目を含みますが、創業計画書はより簡潔で実用的な内容となっています。

脱毛サロン開業においては、融資申請時には創業計画書、投資家向けプレゼンテーションや本格的な事業運営には事業計画書を使い分けることが重要です。

脱毛サロンの事業計画書の書き方

脱毛サロンの事業計画書の書き方

脱毛サロンの事業計画書の書き方について、以下の項目に沿って解説します。

  • 創業の動機・目的
  • 経営者の職歴・事業実績
  • 取扱商品・サービス
  • 取引先・取引関係
  • 従業員
  • 借入の状況
  • 必要な資金と調達方法
  • 事業の見通し

ひとつずつ見ていきましょう。

創業の動機・目的

事業計画書には、脱毛サロン開業の動機や目的を具体的かつ説得力のある形で記載します。

  • 脱毛サロンの開業を思い立った経緯
  • 事業の目的や理念
  • なぜ今開業する必要があるのか

たとえば、美容業界での経験から感じた課題や、地域の脱毛需要の高まりを実感した体験など、実体験に基づいた動機を述べることが重要です。

また、「痛みの少ない脱毛で多くの女性の悩みを解決したい」「アクセスの良い立地で通いやすいサロンを作りたい」など、社会貢献性のある目的も明確にしましょう。

個人的な動機だけでなく、事業を通じて達成したい社会的な目標や地域貢献についても記載し、事業の意義を強調することで、融資担当者や投資家の共感を得やすくなります。

経営者の職歴・事業実績

経営者の信頼性を示すため、これまでの職歴と事業実績を詳細に記載します。美容業界での勤務経験がある場合は、エステティシャンとしての技術力や店舗運営経験、顧客対応スキルなどを具体的に示しましょう。

他業界出身の場合でも、営業成績やマネジメント経験、資格取得歴など、脱毛サロン経営に活かせるスキルを強調します。

また、認定脱毛士やエステティシャン資格などの資格の明記も重要です。脱毛業界の研修受講歴や見学経験、業界関係者とのネットワークも信頼性を高める要素となります。

失敗経験がある場合も、そこから学んだ教訓を含めて記載することで、リスク管理能力をアピールできます。

取扱商品・サービス

取扱商品・サービス

事業計画書には、脱毛サロンで提供する具体的なサービス内容も記載します。全身脱毛や部分脱毛、VIO脱毛など、提供する脱毛メニューと価格設定を明確に記載してください。

使用する脱毛機器の種類と特徴、たとえば「IPL脱毛機による痛みの少ない施術」「SHR脱毛機による産毛への効果」など、技術的な優位性も説明しましょう。

脱毛以外の付加サービスとして、美肌ケアや化粧品販売なども含める場合は、それぞれの内容と収益構造を説明します。また、ターゲット顧客に応じた料金プランの設定理由、月額制や回数制などの料金体系の選択根拠も重要です。

競合他社との差別化ポイントを明確にし、独自性をアピールすることで、事業の競争優位性を示します。

取引先・取引関係

脱毛サロン運営に必要な取引先との関係性を整理して記載します。脱毛機器メーカーとの契約条件やメンテナンス体制、機器更新計画について詳しく記載しましょう。消耗品や化粧品の仕入れ先、発注条件、在庫管理方法も重要な要素です。

また、内装工事業者や清掃業者、美容商材の卸売業者などの外部委託先との契約内容も含めて記載してください。

従業員

脱毛サロンの運営に必要な人員計画も詳細に記載しましょう。開業当初は経営者1名でスタートし、売上拡大に応じて段階的に従業員を増やす計画を時系列で示します。

具体的には、採用計画や必要資格、研修制度について説明します。正社員・パート・業務委託などの雇用形態別の人数と給与水準も明確にしてください。

従業員のモチベーション向上のためのインセンティブ制度や昇進制度についても触れ、安定した人材確保の方針を示すのもポイントです。

借入の状況

借入の状況

既存の借入状況を正確に記載し、新規借入との関係も明確にしてください。たとえば、住宅ローンや車のローン、クレジットカードの利用状況など、個人の借入も含めて詳細に記載します。

借入先金融機関名や借入残高、月々の返済額、返済期間を一覧表で整理するとわかりやすいでしょう。過去の返済実績や延滞歴の有無も正直に記載し、信用情報に問題がないことを示してください。

必要な資金と調達方法

事業計画書には、脱毛サロン開業に必要な資金を項目別に詳細に記載します。具体的には、脱毛機の購入費や内装工事費、開業準備費、運転資金など、すべての費用を漏れなく計上します。

業務用脱毛機は1台100万円から500万円程度で、複数人の従業員がいる場合は、複数台必要です。開業後6ヶ月分の運転資金も確保しておく必要があります。

資金調達方法は、自己資金や金融機関からの借入、投資家からの出資、親族からの借入などの組み合わせを検討しましょう。万が一の資金不足に備えた追加調達方法も準備しておくことが重要です。

事業の見通し

事業の見通しは月間来店客数や客単価、リピート率を基に売上を算出し、季節変動も考慮して記載しましょう。

開業1年目は認知度向上期として控えめな売上予測とし、2年目以降は口コミ効果とリピート客増加による売上拡大を見込みます。変動費(人件費、消耗品費、広告宣伝費)と固定費(家賃、機器リース料、保険料)を分けて計算し、損益分岐点を明確にします。

また、競合店舗の増加や価格競争の激化などのリスク要因も考慮することで、より現実的な予測を立てられます。売上目標達成のための具体的な施策と、未達成時の対応策も併せて記載するのがポイントです。

脱毛サロンの事業計画書に活用できる無料のテンプレート

脱毛サロンの事業計画書に活用できる無料のテンプレート

ここでは、事業計画書の無料テンプレートを活用できるサイトを紹介します。記入例もあわせて紹介されているので、初めて事業計画書を書く方は、ぜひ参考にしてください。

日本政策金融公庫のテンプレート

日本政策金融公庫のホームページには、以下の事業計画書のテンプレートが用意されています。

  • 中小企業経営力強化関連用
  • 観光産業等生産性向上資金用
  • 挑戦支援資本強化特別貸付用
  • 民間協調支援型資本性ローン用
  • 海外展開事業計画書

記入例も合わせて紹介されているので、上記の用途に当てはまる方は、参考にしてみてください。

日本政策金融公庫

マネーフォワードクラウドのテンプレート

マネーフォワードクラウドは、140種類以上の事業計画書のテンプレート・作成例を提供しています。具体的には、以下のジャンルに対応しています

  • 居酒屋
  • カフェ
  • 小売業
  • フリーランス
  • コンサル
  • 不動産
  • 建設
  • エステサロン
  • IT系
  • ネットショップ など

マネーフォワードクラウドのホームページから無料でダウンロードできるので、ぜひ利用してみてください。

マネーフォワードクラウド

脱毛サロンの事業計画書を作成する際のポイント

脱毛サロンの事業計画書を作成する際は、以下のポイントを押さえておきましょう。

  • 売上予測や費用計算などの数字は正確かつ根拠を持たせる
  • 専門用語を避けたわかりやすい表現にする
  • 時間をかけてでもプロに相談して丁寧に作成する

それぞれ解説します。

売上予測や費用計算などの数字は正確かつ根拠を持たせる

脱毛サロンの売上予測は、立地条件や競合状況、ターゲット客層を詳細に分析した上で算出する必要があります。おおまかな数字を出すのではなく、同規模の脱毛サロンの実績データや業界統計を参考にして予測しましょう。

客単価は地域の相場を調査し、初回割引やキャンペーンの影響も考慮します。リピート率は他社事例や業界平均を参考に設定し、段階的な計画を立てましょう。

また、費用面では脱毛機のリース料や保守費用、電気代などの固定費を正確に把握し、人件費は労働基準法に準拠した適正な水準で計算します。

なお、すべての数値には出典や根拠を明記し、第三者が検証可能な透明性の高い計画書を作成することが重要です。

専門用語を避けたわかりやすい表現にする

事業計画書は、融資担当者や投資家など、脱毛業界に詳しい人が読むとは限りません。「IPL脱毛」「SHR脱毛」などの技術用語を使用する際は、「光を照射して毛根にアプローチする脱毛方法」のように、わかりやすい説明を併記しましょう。

数値データを示す際も、グラフや表を活用して視覚的に理解しやすくします。長い文章は避け、箇条書きや見出しを使って構造化された読みやすい文書を心がけてください。

読み手の立場に立って、専門知識がなくても事業内容と将来性が理解できる文章を心がけることで、融資や投資の承認を得やすくなります。

時間をかけてでもプロに相談して丁寧に作成する

事業計画書の質は事業成功の可能性を大きく左右するため、時間をかけて丁寧に作成することが重要です。税理士・中小企業診断士・経営コンサルタントなどの専門家に相談し、客観的な視点でのアドバイスを受けましょう。

特に財務計画については、税理士による数値の妥当性チェックが不可欠です。また、脱毛業界の経験者や既存サロン経営者からの実践的なアドバイスも貴重です。商工会議所や創業支援センターなら無料相談サービスを受けられるので、活用を検討してみてください。

脱毛サロン開業に特化した事業計画書の正しい書き方を記載例を交えてご紹介

脱毛サロン開業に特化した事業計画書の正しい書き方を記載例を交えてご紹介

本記事では、脱毛サロンの開業に必要な事業計画書の概要や創業計画書との違い、事業計画書の書き方について解説しました。

とはいえ、事業計画書を書いたことのない方の場合、「具体的にどのように書いたらいいのかわからない」と不安な方も多いはず。

以下のページでは、脱毛サロン開業に特化した事業計画書の正しい書き方を、 具体的な12項目の構成と記載例を交えて紹介しています。

  •  脱毛サロンの開業を検討している方
  •  融資を受けるための計画書作成でお困りの方
  •  実際にどのように記載すれば良いか知りたい方

上記に当てはまる方は、ぜひ参考にしてください。

PAGE TOP