脱毛サロンの広告・集客手法9選!作成する上で要注意な法律も解説
脱毛サロン

「自店舗の集客のために広告を出したい」
「だけど何から手をつけたらいいのかわからない」
などとお悩みではありませんか。
Webを使った広告が主流となった現代、大手脱毛サロンの独自性のあるWeb広告が話題となっています。これから広告を出す方も、自店舗の魅力を最大限アピールできる広告を出稿できれば、大きな集客効果が期待できるでしょう。
この記事では、脱毛サロンの集客と相性の良い広告手法や、集客を成功させるための作成・運用のポイントを解説します。あわせて、広告に関連する法律も紹介します。
本記事で紹介する広告手法を競合と差別化したうえで実践すれば、安定した集客に一歩近づけるので、ぜひ最後までご覧ください。
目次
この記事の監修者

広田 有利(ヒロタ アリトシ)
美容機器の製造・販売会社「株式会社エクレーヌ」代表取締役。業界最大手脱毛サロンの全店舗や、全国の大手サロンから個人サロンにまで幅広く脱毛機を導入。脱毛サロン運営のサポートも実施している。クライアントは1000社以上・販売台数は2500台以上の実績がある。
SNS脱毛サロンの集客に広告がおすすめな3つの理由

脱毛サロンの集客に広告がおすすめな理由は、以下の3つです。
- 見込み顧客にアプローチできる
- 潜在層を検討段階まで育成できる
- 競合との差別化を図れる
広告の有用性を把握しておけば、開業後も広告に必要なリソースを割いて、集客のために効果的に活用できるでしょう。
①見込み顧客にアプローチできる
広告の最大のメリットは、見込み顧客に直接アプローチできることです。特にWeb広告では、年齢や性別、興味関心などの詳細な条件設定により脱毛に興味がある層に絞ってメッセージを届けられます。
例えば、Web広告なら脱毛関連のキーワード検索をしたユーザーに広告を表示したり、20代の男性に絞って広告を表示させたりが可能です。脱毛に関心のあるユーザーは、日常的にWebを利用する10代〜30代の年代であるため、Web広告は大きな効果が期待できます。
また、Web広告なら不特定多数にアプローチせず、見込み顧客に絞って直接アプローチでき、広告費の無駄も省ける点も大きな魅力と言えるでしょう。
②潜在層を検討段階まで育成できる
広告は、脱毛に興味はあるものの、行動を起こせていない潜在層にもアプローチできます。顕在層は、どの脱毛サロンを利用すればいいか悩んでいたり、料金がいくらなのかわからず悩んでいたりします。
そんな顧客層に、サロンの特徴やおすすめの料金プラン・割引などの情報を含んだ広告を展開できれば、脱毛サロンの利用を促すことが可能です。ほかの脱毛サロンとの違いや独自の魅力を伝えられれば、より関心を持ってもらえるでしょう。
このように、広告を活用すれば、潜在顧客を検討段階へと導き最終的な成約につなげられます。
③競合との差別化を図れる
脱毛サロン業界の競争が激化する中、広告は自社の強みや特徴を効果的にアピールし、競合との差別化を図る重要なツールです。
例えば、独自のアフターケアや特別なキャンペーンなどのサロンの特徴を魅力的に訴求する広告を展開できれば、顧客に関心を持ってもらいやすくなります。
また、広告を通してサロンの価値観や世界観を伝えることで、価格競争ではなくブランドの魅力で選ばれるサロンを目指せるでしょう。特に近年、大手脱毛サロンは、他社とは一線を画した独創的な広告を打ち出し関心を集めています。
広告を戦略的に活用できれば、競合との明確な差別化を図り独自のポジショニングを確立できるので、以下でおすすめする広告手法をぜひ検討してみてください。
脱毛サロンの集客と相性が良い広告手法9選

脱毛サロンの集客と相性が良い広告手法は、以下の9つです。
- SNS広告
- YouTube広告
- リスティング広告
- ディスプレイ広告
- SEO対策
- MEO対策
- 屋外広告
- メール広告
- ポスティング広告
開業間近のリソースを加味すると、すべて実施するのは現実的ではありませんが、自身のサロンに合った広告手法を実施してみてください。
①SNS広告
SNS広告は、InstagramやFacebook、X(Twitter)などの主要なSNSプラットフォームを活用して配信する広告です。年齢や性別、興味関心などの細かな条件を設定でき、例えば美容に関心が高い20代女性をターゲットにした広告配信が可能です。
また、上記のSNSは写真や動画がメインコンテンツであるため、脱毛前後の比較写真や施術の様子といったサロンの魅力を視覚的に伝えるのに適しています。
ユーザーの口コミや体験談を活用したインフルエンサーマーケティングとの相性も良く、信頼性の向上にもつながります。
②YouTube広告
YouTube広告は、YouTube内で表示できる広告です。動画再生の前後や動画の再生中に広告を表示させられます。動画は、画像やテキストとあわせて「音」や「動き」を届けられ、よりユーザーの関心を引きやすいのが特徴です。
例えば、脱毛の仕組みや効果を詳しく説明する教育的な動画広告や、サロンの雰囲気や施術の流れを紹介する短編動画などさまざまなアプローチが取れます。
また、美容や脱毛に関心のある視聴者に絞って広告を配信できるため、広告費を無駄にすることなく最大限に活かせます。脱毛サロンのメインターゲットと言える若年層へのリーチ力も高く、特に新規顧客の獲得に効果的な手法と言えるでしょう。
③リスティング広告

リスティング広告(検索連動型広告)は、GoogleやYahooなどの検索エンジンで打ち込まれる検索キーワードと連動して、検索結果ページに表示される広告です。
例えば、ユーザーが「脱毛 サロン」「全身脱毛 安い」などのキーワードで検索した際に、検索結果ページの上位に広告を表示させられます。すでに脱毛に興味を持ち、能動的に情報を探しているユーザーにアプローチできるため、高い成約率が期待できます。
また、地域や時間帯を指定した配信も可能なため、サロンの所在地や営業時間に合わせた効率的な広告運用が期待できるでしょう。
④ディスプレイ広告
ディスプレイ広告は、Webサイトやアプリ内に表示される広告です。検索キーワードと連動するリスティング広告とは異なり、多くのサイトやアプリに表示できるため、配信方法によっては短期間で多くの潜在層に広告を表示させられます。
また、リスティング広告はタイトルと広告文でユーザーに訴求するのに対し、ディスプレイ広告は画像やバナー形式で視覚的に訴求できる点も特徴のひとつです。
リスティング広告とディスプレイ広告ではメリットが異なるため、それぞれを組み合わせれば、ユーザーに「認知獲得からの検索行動」「検索行動からの検討」といったプロセスを辿ってもらえるでしょう。
⑤SEO対策
SEO(検索エンジン最適化)対策は、自店舗のホームページやブログを検索エンジンの検索結果で上位表示させるための施策です。適切なSEO対策により、「脱毛サロン」「全身脱毛」などの関連キーワードで検索したユーザーに自然な形でアプローチできます。
具体的な施策の実施には専門的なスキルと知識が必要なため、専門のWebマーケティング会社への依頼をおすすめします。依頼に伴い初期費用はかかりますが、SEO対策を実施できれば、広告費用をかけずに長期的に安定した集客が見込めます。
ただし、SEO対策は即効性には欠けるため、他の広告手法と併用しながら、長期的な視点で取り組みましょう。SEO対策の詳細は、以下の記事で解説しているのでぜひ参考にしてください。
参考記事:脱毛サロンのSEO対策とは?基本的な手法とより効果的な対策を紹介
⑥MEO対策

MEO(Map Engine Optimization)対策は、Googleマップなどの地図検索サービスで、自社の脱毛サロンを上位に表示させるための施策です。
脱毛に関心のあるユーザーは「脱毛サロン+〇〇(地域名)」のように、自身が通いやすい脱毛サロンを調べることもあります。MEO対策が実施できていれば、ユーザーがマップ検索をした際に真っ先に自店舗が表示され、顕在層に認知してもらえる可能性が高まります。
具体的な施策としては、まずはGoogleビジネスプロフィールに登録が必要です。そのうえで、サロンの基本情報(住所、営業時間、電話番号など)を正確に入力し、魅力的な写真や動画を掲載してユーザーの関心を引きつけましょう。
⑦屋外広告
屋外広告は、駅や繁華街などの人通りの多い場所に設置される看板やポスターなどを指します。特に、地域に密着したブランディングや認知度向上に効果的です。
具体的には、サロン近隣での広告の掲載は、潜在顧客に直接アピールできる点で大きな強みとなります。例えば、駅の広告ボードや電車内の中吊り広告、バス停の広告などが代表的です。
これらの広告は、通勤・通学客や買い物客など、幅広い層の目に触れる機会が多く認知度向上が期待できるでしょう。ただし、ほかの広告と比べてコストが高く、効果測定が難しい面もあります。別の広告手法と組み合わせて総合的な戦略が重要です。
⑧LINE広告
LINE広告は、既存顧客や見込み客に直接アプローチできる広告手法です。脱毛サロンの集客において、特に顧客維持や再来店の促進に有効です。
例えば、過去に来店した顧客に対して、新しいキャンペーン情報や季節に応じたおすすめプランを紹介して再来店を促せます。また、メールマガジンの形式で脱毛や美容に関するノウハウを提供することも効果的でしょう。
ただし、配信頻度や内容に注意を払い、顧客に不快感を抱かれないようにしましょう。
⑨ポスティング広告

ポスティング広告は、チラシやパンフレットを直接ターゲットエリアの家庭や事業所のポストに投函する広告手法です。特に、地域密着型の脱毛サロンに適しています。
ポスティング広告のメリットは、サロン周辺の潜在顧客に直接アプローチできる点です。新規オープンの告知や、限定キャンペーンの案内など、地域住民向けの情報発信に効果的です。
コスト面でも比較的安価で、予算が限られたサロンでも取り組みやすい広告手法と言えるでしょう。ただし、地域によってはポスティング規制があるため、注意が必要です。
脱毛サロンが広告での集客を成功させるための6つのポイント

脱毛サロンが広告での集客を成功させるためのポイントは、以下の6つです。
- 競合にはない強み・特徴を打ち出す
- ターゲットを絞った内容にする
- 定期的に出稿する
- 価格表示を明確にする
- 誤解を招く表現を避ける
- 効果検証と改善を行う
上記のポイントを押さえたうえで広告を行えば、競争の激しい脱毛サロン業界でも、安定した集客が期待できます。
①競合にはない強み・特徴を打ち出す
広告を成功させるためには、自店舗の独自性を明確に打ち出すことが重要です。競合との差別化を図るため、サロン独自の強みや特徴を前面に押し出しましょう。
例えば、最新の脱毛技術や丁寧なアフターケアなど、ほかのサロンにはない魅力的なポイントを強調すると効果的です。
また、サロンの雰囲気や接客方針など、ソフト面での特徴のアピールもおすすめです。これらの強みを具体的かつ分かりやすく伝えることで、顧客の心に響く広告を作成できます。
ただし、誇張や虚偽の表現は避け、実際のサービスと一致した内容を心がけましょう。
②ターゲットを絞った内容にする
効果的な広告を作成するには、ターゲットを明確に設定し、そのニーズに合わせた内容にすることが重要です。
例えば、学生向けなら低価格プランや学割の訴求、社会人向けなら短時間施術や予約の取りやすさのアピールなどターゲット層によってメッセージを変えましょう。
また、年齢層や居住地域、ライフスタイルなども考慮し、より細分化されたセグメントに向けた広告を展開することで、集客効果を実感できます。
③定期的に出稿する

脱毛サロンの広告集客において、定期的な出稿は重要なポイントのひとつです。どの広告手法にも言えますが、一回きりでは十分な効果を得られないことが多いため、継続的な出稿を心がけましょう。
定期的に出稿すれば、都度ユーザーの目に留まるため、ブランド認知度の向上も期待できます。シーズンごとに出稿する際は、夏前には水着シーズンに向けた全身脱毛プラン、冬には寒い時期でも通いやすい近隣サロンの魅力をアピールするなど時期に応じた訴求ポイントを設定しましょう。
④価格表示を明確にする
脱毛サロンの広告において、価格表示の明確さも非常に重要です。特に価格競争が激しい脱毛サロン業界の場合、顧客は常にコストパフォーマンスを重視しているため、曖昧な価格表示や隠れた料金は不信感を招きかねません。
そのため、広告では、具体的な料金プランや割引情報を明確に表示しましょう。例えば、「全身脱毛5回コース 198,000円」のように、具体的な金額と内容を明示してください。
⑤誤解を招く表現を避ける
前述した価格表示以外にも、誤解を招く表現や過度な誇張は避けましょう。例えば「痛くない」「100%安全」といった断定的な表現は、顧客から誤解されかねません。
「痛みを軽減する技術を採用」「安全性の高い最新機器を使用」など、より具体的で正確な表現を心がけましょう。
効果に関しても、個人差があることを明記し、誰もが同じ結果を得られるかのような誤解を招く表現は避けるべきです。さらに、比較広告を行う場合は、根拠のある客観的なデータに基づいて行い、他社を不当に貶める表現は使用しないよう注意が必要です。
⑥効果検証と改善を行う

広告集客の成功には、継続的な効果検証と改善が不可欠です。まず、広告の目的(認知度向上・問い合わせ増加・予約数増加など)を明確に設定し、それに応じた指標(インプレッション数、クリック率、コンバージョン率など)を定めましょう。
これらの指標を定期的に分析し、目標達成度を評価・改善することで、より効果的な広告集客を実現できます。
脱毛サロンの広告の作成・運用で要注意な法律

以下の3つは、広告を作成・運用するうえで押さえておきたい法律です。
- 特定商取引法
- 薬機法
- 景品表示法
これらの法律の内容を把握しないまま広告を作成・運用してしまうと、内容によっては罰則が課せられる可能性があるため、しっかりと理解しておきましょう。
特定商取引法
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為を防止し、消費者の利益を守ることを目的とした法律です。特定商取引法の第43条には、誇大広告の禁止が定義されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
役務提供事業者又は販売業者は、特定継続的役務提供をする場合の特定継続的役務の提供条件又は特定継続的役務の提供を受ける権利の販売条件について広告をするときは、当該特定継続的役務の内容又は効果その他の主務省令で定める事項について、著しく事実に相違する表示をし、又は実際のものよりも著しく優良であり、若しくは有利であると人を誤認させるような表示をしてはならない。
引用:特定商取引法第43条
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
薬機法
薬機法は、医薬品や医療機器などの有効性・安全性・品質等の確保を目的として、一定の基準や取り扱いを定めた法律です。薬機法でも、誇大広告について定義されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
何人も、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器又は再生医療等製品の名称、製造方法、効能、効果又は性能に関して、明示的であると暗示的であるとを問わず、虚偽又は誇大な記事を広告し、記述し、又は流布してはならない。
2医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器又は再生医療等製品の効能、効果又は性能について、医師その他の者がこれを保証したものと誤解されるおそれがある記事を広告し、記述し、又は流布することは、前項に該当するものとする。
3何人も、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器又は再生医療等製品に関して堕胎を暗示し、又はわいせつにわたる文書又は図画を用いてはならない。
引用:薬機法第66条
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
景品表示法
景品表示法は、商品やサービスの品質や価格などを偽って表示したり、過大な景品を提供したりすることを規制する法律です。特定商取引法や薬機法と同様に、不当な表示について定義されています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
事業者は、自己の供給する商品又は役務の取引について、次の各号のいずれかに該当する表示をしてはならない。
一商品又は役務の品質、規格その他の内容について、一般消費者に対し、実際のものよりも著しく優良であると示し、又は事実に相違して当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも著しく優良であると示す表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの
二商品又は役務の価格その他の取引条件について、実際のもの又は当該事業者と同種若しくは類似の商品若しくは役務を供給している他の事業者に係るものよりも取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認される表示であつて、不当に顧客を誘引し、一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められるもの
引用:景品表示法第5条
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このように、上記の3つの法律で、広告の表現について定義されています。では、これらの法律を破った場合、どのような罰則があるのか以下で解説します。
広告で法律違反があった場合の罰則
ここでは、先ほど紹介した3つの法律を破った場合の罰則を紹介します。罰則の内容を今のうちに知っておき、そのリスクを把握しておきましょう。
特定商取引法の罰則
特定商取引法の違反に当たる広告を行った場合、以下の通り、業務の停止処分が命じられる可能性があります。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
主務大臣は、役務提供事業者又は販売業者が第四十二条第一項から第三項まで、第四十三条、第四十四条若しくは第四十五条の規定に違反し若しくは前条第一項各号に掲げる行為をした場合において特定継続的役務提供に係る取引の公正及び特定継続的役務提供受領者等の利益が著しく害されるおそれがあると認めるとき、又は役務提供事業者若しくは販売業者が同項の規定による指示に従わないときは、その役務提供事業者又は販売業者に対し、二年以内の期間に限り、特定継続的役務提供に関する業務の全部又は一部を停止すべきことを命ずることができる。
引用:特定商取引法第47条
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
薬機法の罰則
薬機法に違反した場合も、広告の改善や業務の停止が命じられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
厚生労働大臣は、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器又は再生医療等製品の製造販売業者に対して、その品質管理又は製造販売後安全管理の方法(医療機器及び体外診断用医薬品の製造販売業者にあつては、その製造管理若しくは品質管理に係る業務を行う体制又はその製造販売後安全管理の方法。以下この項において同じ。)が第十二条の二第一項第一号若しくは第二号、第二十三条の二の二第一項第一号若しくは第二号又は第二十三条の二十一第一項第一号若しくは第二号に規定する厚生労働省令で定める基準に適合しない場合においては、その品質管理若しくは製造販売後安全管理の方法の改善を命じ、又はその改善を行うまでの間その業務の全部若しくは一部の停止を命ずることができる。
引用:薬機法第72条
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
景品表示法の罰則
景品表示法に違反した場合は、以下の罰則が課せられます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
内閣総理大臣は、第四条の規定による制限若しくは禁止又は第五条の規定に違反する行為があるときは、当該事業者に対し、その行為の差止め若しくはその行為が再び行われることを防止するために必要な事項又はこれらの実施に関連する公示その他必要な事項を命ずることができる。その命令は、当該違反行為が既になくなつている場合においても、次に掲げる者に対し、することができる。
一当該違反行為をした事業者
二当該違反行為をした事業者が法人である場合において、当該法人が合併により消滅したときにおける合併後存続し、又は合併により設立された法人
三当該違反行為をした事業者が法人である場合において、当該法人から分割により当該違反行為に係る事業の全部又は一部を承継した法人
四当該違反行為をした事業者から当該違反行為に係る事業の全部又は一部を譲り受けた事業者
引用:景品表示法第7条
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このように、どの法律においても、違反してしまうと広告の改善や業務の停止を命じられる場合があります。今後の経営に大きな影響が出てしまうため、これらの罰則を把握したうえで広告を作成・運営しましょう。
脱毛サロンの広告は嘘?無料で利用できるからくりは?

最後に、脱毛サロンの広告でよく目にする「無料」や「0円」といった文言は本当なのか?について解説します。
結論として完全な嘘ではありませんが、多くの場合、これらの「無料」広告には条件や制限が付いています。以下で具体的なケースを見ていきましょう。
過剰な表現は顧客とのトラブルに発展しかねないため、これから広告の出稿を検討している方は、参考にしてください。
特定の期間のみ無料で以降は料金が発生する
脱毛サロンの「無料」とうたわれている広告の多くは、特定の期間や条件下でのみ適用される一時的なものです。「初回無料」や「1ヶ月無料体験」などのキャンペーンが該当します。
これらは新規顧客を獲得するための販促戦略の一環で、確かに指定された期間内は無料で利用できますが、その後は通常の料金が発生します。ほかにも「全身脱毛5回コース契約で、1回分無料」など、長期契約を条件に一部を無料にするケースもあります。
完全な虚偽広告ではありませんが、顧客が無料だと誤解した状態で契約し、その後トラブルに発展するケースは珍しくありません。
そのため、広告を出稿する際には、顧客が誤解しないような言い回し・表現を意識しましょう。
解約金が発生する
脱毛サロンの「無料」キャンペーンには、中途解約をした際に違約金や解約金が発生する条件が付されています。これは、サロン側が初期投資(カウンセリングや初回施術のコストなど)を回収するためのビジネスモデルです。
例えば、「6回コース契約で初回無料」というキャンペーンに申し込んだ場合、2回目以降に解約すると残りの回数分の料金や解約手数料が請求されることがあります。
このような解約条件は、必ずしも広告の前面には出てきませんが、顧客が理解しないまま契約してしまうケースはゼロではありません。
そのため、サロン側は、広告で明言していない場合は初回カウンセリングで必ず説明するようにしましょう。
脱毛業界でよくある広告の事例や、広告の注意点は、以下の動画でも解説しています。より詳しく知りたい方は、ぜひあわせてご覧ください。
参考動画:【犯罪レベル!?】脱毛広告の闇を脱毛機メーカーが全暴露します【エクレーヌ】【CUBE DUO】
CUBE DUO/PROなら集客や運営のアドバイスがもらえる

ここまで脱毛サロンの集客と相性の良い広告手法や、集客を成功させるための作成・運用のポイントを解説しました。あわせて、広告に関連する法律と違反した場合の罰則もしたので、しっかりと押さえておきましょう。
とはいえ、自力での広告の出稿が不安という方もいるかもしれません。そんな方は、CUBE DUO/PROの集客・運営サポートの利用がおすすめです。
CUBE DUO/PROの集客・運営サポートは、集客や媒体の選択を通じて最適な戦略を実現するための知識を提供します。興味のある人はぜひ、CUBE DUO/PROのサポート利用を検討してみてください。
