脱毛サロンの開業は未経験でも可能!必要な準備や流れを徹底解説
脱毛サロン

「脱毛サロンの開業は未経験でも可能?」
「開業を成功させるためのポイントは?」
このように思っていませんか。
結論、脱毛サロンの開業は未経験でも可能です。とはいえ、未経験からの開業は不安な方も多いはず。
この記事では、脱毛サロンの開業に必要な準備や流れを徹底解説します。あわせて、開業前に知っておきたい基礎知識や成功するためのポイントも紹介します。脱毛サロンを開業する方は、ぜひ参考にしてください。
目次
この記事の監修者

広田 有利(ヒロタ アリトシ)
美容機器の製造・販売会社「株式会社エクレーヌ」代表取締役。業界最大手脱毛サロンの全店舗や、全国の大手サロンから個人サロンにまで幅広く脱毛機を導入。脱毛サロン運営のサポートも実施している。クライアントは1000社以上・販売台数は2500台以上の実績がある。
SNS脱毛サロン開業が注目されている理由
近年、脱毛サロン開業が注目されている理由は、以下の通りです。
- 参入障壁が低いから
- 市場が拡大しているから
- 他業種と比べて開業資金が少ないから
- 一人でも始められるから
以下でそれぞれ解説するので、将来性などから脱毛サロンの開業を迷っている方はぜひ参考にしてください。
参入障壁が低いから
脱毛サロン業界は、特別な免許や国家資格が必須ではないため、ほかの美容関連ビジネスと比較して参入障壁が低いと言えます。
必要な知識や技術は独学やセミナー、メーカー主催の講習会などで学ぶことができるため、未経験者でも比較的スムーズに開業準備を進めることが可能です。また、脱毛機のレンタルサービスも充実しており、初期投資を抑えて開業できるオプションも増えています。
こうした背景から、起業を検討している人たちの間で脱毛サロン開業が選択肢として注目されています。
市場が拡大しているから
脱毛市場は年々拡大を続けており、その成長率は他の美容サービスを上回るペースで推移しています。従来は女性向けサービスが中心でしたが、近年では男性向け脱毛サービスも急速に拡大し、新たな顧客層を開拓しています。
実際に、メンズ脱毛業界の市場規模は、2020年の348億円から毎年拡大しており、2024年時点で635億円に達しています。
参考:株式会社リクルート|美容センサス2024年上期≪エステサロン【脱毛】編≫
また、若年層リサーチ結果を発信する「TesTee Lab」によると、15歳〜24歳の女性1,749名に脱毛に関する調査を実施したところ、脱毛経験のある高校生は37.1%でした。
大学生の場合は、51.5%が脱毛経験があり、10代などの若い世代でも急激に脱毛の利用率が増加しているのが分かります。
参考:TesTee Lab|学生の脱毛に関する調査【2023年版】
このように成長市場であることが、開業を検討する人が増える要因となっています。
他業種と比べて開業資金が少ないから

飲食店や物販店などの他業種と比較すると、脱毛サロンの開業資金は比較的少額で済むケースが多いです。特に自宅サロンであれば、物件の賃貸料や内装工事費がほとんどかからず、200万円程度から開業が可能です。
さらに、フランチャイズ加盟という選択肢もあり、ノウハウや集客面でのサポートを受けながら開業することも可能です。資金面での負担が軽いことが、多くの起業家に選ばれる理由の一つとなっています。
一人でも始められるから
脱毛サロンは、最小構成で考えれば一人でも開業・運営が可能なビジネスモデルです。特に開業初期は、オーナー自身が接客や施術、アフターケアまですべての業務を担当することで人件費を抑えられます。
また、完全予約制を採用することで効率的な時間管理が可能となり、無駄な待機時間を減らせるでしょう。さらに、自分のライフスタイルに合わせて営業時間や定休日を設定できるという柔軟性も魅力です。
このように少人数でも運営できる点が、特に副業からの起業や女性起業家にとって大きなメリットとなっています。
開業前に知っておきたい脱毛サロンの基礎知識

これから脱毛サロンを開業する方は、注意点も含めて以下の基礎知識を押さえておきましょう。
- 脱毛サロンは未経験・資格なしでも開業できる
- 脱毛サロン経営者の平均収入は500万円〜1000万円
- 脱毛業界は消費者トラブルが起こりやすい
ひとつずつ解説するので、ぜひ参考にしてください。
脱毛サロンは未経験・資格なしでも開業できる
脱毛サロンの開業には、医師免許や美容師免許などの特定の国家資格は法律上必要ありません。これは、サロンで行う美容脱毛が「医療行為」に該当しないためです。
ただし、レーザーを使用する医療脱毛は医療行為となるため、医療機関でしか提供できない点には注意が必要です。
また、資格がなくても開業できる一方で、顧客の肌トラブルを防ぐためにも脱毛の仕組みや機器の取り扱いなどについてはしっかり学んでおくことが重要です。顧客の安全と満足度を高めるための知識習得は不可欠といえるでしょう。
脱毛サロン経営者の平均収入は500万円〜1000万円
脱毛サロン経営者の平均年収は、サロンの規模や経営状況によって大きく異なりますが、安定して経営できている場合は概ね500万円〜1000万円程度です。
特に個人サロンの場合、開業初年度は集客や知名度の確立に時間がかかるため、収入が安定するまでには1〜2年ほどかかるケースが多いです。一方で、繁盛店や複数店舗を展開している経営者の中には、年収1000万円を超える例もあります。
収益構造としては、初期投資の回収後は消耗品費を除けば固定費が中心となるため、顧客数が増えるほど利益率が高まる傾向にあります。継続的な集客と顧客維持が安定収入への鍵と言えるでしょう。
脱毛業界は消費者トラブルが起こりやすい
脱毛業界は、消費者トラブルが発生しやすい業界の一つとして知られています。国民生活センターには「効果が得られない」「勧誘が強引」などの相談が毎年多数寄せられています。
また、施術に伴うやけどや肌トラブルなどの健康被害に関する相談も少なくありません。これらのトラブルを防ぐためには、以下の対策が重要です。
- 効果について過度な宣伝を避ける
- 料金体系を明確にする
- 解約条件を明示する
- カウンセリングを丁寧に行う
- スタッフの教育を十分に行う
- 施術前の肌状態チェックや施術後のケア指導を徹底する
これらの対策を講じることで、顧客とのトラブルのリスクを最小限に抑えられます。
脱毛サロンの開業に必要なもの・準備

脱毛サロンを開業するには、主に以下のものが必要です。
- 開業資金
- 物件
- 業務用脱毛機
- 備品・消耗品
- 施術メニュー・料金
- 開業届の提出
- 広告・宣伝の準備
それぞれ解説するので、開業準備に不安がある方は、ぜひ参考にしてください。
開業資金
脱毛サロンの開業資金は、一般的に200万円前後です。この金額は、サロンの規模や立地、設備の質などによって大きく変動します。主な初期費用は、以下の通りです。

また、開業後3〜6ヶ月間は十分な売上が見込めない可能性があるため、その間の家賃や人件費などの運転資金も準備しておくことが重要です。開業資金やその調達方法は以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
参考記事:脱毛サロンの開業資金は200万円から!調達方法や安くする方法も解説
物件
脱毛サロンの物件選びは事業成功の鍵を握る重要な要素です。立地条件としては、駅から徒歩10分以内の場所が理想的ですが、家賃とのバランスを考慮する必要があります。
また、物件契約時には、防音対策・電気容量・給排水設備・エアコン設置の可否・看板設置の可否などもチェックしましょう。加えて、近隣に競合サロンがないか、ターゲット層が多く集まるエリアかなども調査しておくことが大切です。
なお、自宅サロンであれば物件にかかる費用を抑えられるため、まずは個人で始めるのであれば自宅での開業もおすすめです。
業務用脱毛機

業務用脱毛機の選定は、提供するサービスの質と効率に直結する重要な投資です。主な種類としては、IPL脱毛機・SHR脱毛機・SSC脱毛機などがあり、それぞれ特性が異なります。
価格帯は100万円〜500万円と幅広く、機器によって、ランプ交換やメンテナンス費用などのランニングコストも異なります。購入以外にも、リースやレンタルを利用する方法もあり、初期投資を抑えたい方におすすめです。
また、脱毛機選びのポイントは、対応できる肌質・毛質の範囲・施術時の痛みの少なさ・メンテナンス体制・ショット数とランニングコスト・アフターサポートの充実度などです。使用感を確かめるためにメーカーのデモンストレーションを受けることもおすすめします。
なお、おすすめの脱毛機と選び方は以下の記事で詳しく紹介しているので、ぜひ参考にしてください。
参考記事:【2025年最新版】業務用脱毛機の選び方は?種類や8つのポイント、おすすめ脱毛機を紹介
備品・消耗品
脱毛サロン運営には、主に以下のようなさまざまな備品・消耗品が必要です。
- 業務用脱毛機
- 施術ベッド
- 脱毛ジェル
- シェーバー
- クリーンシステム
- タオル
- ゴーグル
- メイク落とし
- シーツ
- ガウン
- ペーパーショーツ
- 荷物置き
- スリッパ
- アフターケア用品
- マスク・アルコール消毒
消耗品は定期的な補充が必要なため、在庫管理の仕組みを整えておくことも重要です。それぞれの備品・消耗品の詳細は以下の記事で解説しているので、あわせて確認してみてください。
参考記事:脱毛サロンの開業に必要なものをすべて紹介!開業資金や資格も解説
施術メニュー・料金
脱毛サロンのメニューと料金設定は、ビジネスモデルの核となる部分です。一般的なメニュー構成としては、全身脱毛プラン・部位別プラン(顔、VIO、腕、脚など)などがあります。
料金設定にあたっては、競合サロンの価格調査や原価計算、地域の相場などを考慮する必要があります。例えば、全身脱毛の相場は5回コースで20万円程度、部位別では腕脱毛5回で8万円〜12万円程度が一般的です。
また、差別化のためのオリジナルメニューも検討すると良いでしょう。初回限定メニューや学割、ペア割などのキャンペーンも集客に効果的です。
開業届の提出

脱毛サロンの開業には、いくつかの法的手続きが必要です。まず、開業から1ヶ月以内に税務署へ「個人事業の開業・廃業等届出書」を提出します。法人化する場合は、定款作成や公証人による認証、法務局への登記申請などの手続きが必要です。
また、従業員を雇用する予定がある場合は、社会保険事務所や労働基準監督署への届出も必要となります。さらに、自治体によっては「特定建築物届出書」や「美容所開設届」などの提出が求められる場合もあるため、事前に確認しておきましょう。
広告・宣伝の準備
開業前後の広告・宣伝活動は、初期集客の成否を左右する重要な要素です。効果的な宣伝方法としては、ホームページやSNS(Instagram、X、Facebook)の開設、地域情報サイトへの掲載などがあります。
特に脱毛サロンは「ビフォーアフター」の写真や施術の流れ、料金プランなど視覚的な情報が重要なため、写真や動画を活用した宣伝が効果的です。さらに、口コミは集客において重要な要素のひとつであるため、顧客への丁寧な対応と紹介特典の設定なども効果的です。
脱毛サロンの開業までの流れ

脱毛サロンの開業までの流れは、大きく以下の5つのステップに分けられます。
- 開業資金を準備する
- 脱毛サロンのコンセプトを決める
- 物件を選ぶ・リフォームする
- 業務用脱毛機などの備品を用意する
- 集客方法を検討する
開業資金の準備では、自己資金の利用をはじめ、融資や補助金・助成金などの調達方法を検討しましょう。可能な限り開業資金を抑えたい場合は、自宅でサロンを開業したり、備品を中古で用意するのがおすすめです。
また、開業資金の準備と並行して、脱毛サロンのコンセプトも決めていきましょう。例えば「子どもでも通える脱毛サロン」や「男性限定の脱毛サロン」など、競合店との差別化ポイントを考え、独自の強みを打ち出すことが重要です。
開業までの詳しい流れは、以下の記事で解説しているので、ぜひ参考にしてください。
参考記事:個人でも脱毛サロンは開業可能!手順や費用、失敗しないコツも解説
脱毛サロンが廃業してしまう原因

これから脱毛サロンを開業する方のなかには「廃業している大手サロンも多いし、上手くいくか不安」という方も多いでしょう。
結論として、脱毛サロンが廃業してしまう主な原因は、以下の3つです。
- 集客が上手くいかず新規顧客を獲得できない
- スタッフの技術が不足している
- 売上がコストに見合っていない
ひとつずつ解説するので、開業リスクを最小限に抑えるためにも把握しておきましょう。
集客が上手くいかず新規顧客を獲得できない
脱毛サロンが廃業にいたる最も一般的な原因は、集客の失敗です。特に開業初期から半年間は、新規顧客の獲得が事業継続の鍵を握ります。集客が失敗する主な要因としては、広告宣伝費の予算不足やターゲット設定のミス、競合サロンとの差別化不足などです。
また、「ホームページやSNSの更新頻度が低い」「予約システムが使いにくい」「問い合わせへの対応が遅い」といった顧客接点の問題も集客不振につながります。さらに、口コミサイトでの評価が低いと新規顧客獲得の大きな障壁となります。
集客対策としては、定期的なキャンペーン実施やSNSでの情報発信強化、既存顧客からの紹介制度の充実などが効果的です。
スタッフの技術が不足している
脱毛サロンでは、スタッフの技術力が顧客満足度に直結します。技術不足が原因で「効果が感じられない」「肌トラブルが発生した」という顧客の不満が増えると、リピート率の低下や悪い口コミの拡散につながり、最終的には廃業を招くことになります。
技術不足の問題が生じる背景としては、「十分なトレーニング期間を設けずに施術を始めてしまう」「機器の使用方法を完全に理解していない」などが挙げられます。
これらの問題を防ぐためには、メーカー主催の講習会への参加や定期的な社内研修の実施、マニュアルの整備と徹底などの取り組みが重要です。
売上がコストに見合っていない
脱毛サロン経営において、収支バランスの崩れは廃業に直結する深刻な問題です。具体的には、固定費(家賃・機器リース代・人件費など)に対して売上が追いつかない状況が続くと、安定して利益をあげられません。
コストがかさむ主な原因としては「立地にこだわりすぎて家賃負担が大きい」「高額な脱毛機器を複数台導入しすぎた」「客数に見合わないスタッフ数を抱えている」などが考えられます。
対策としては、コスト削減可能な項目を見直すことや、顧客単価を上げるアップセル戦略を強化することなどが挙げられます。
脱毛サロンの開業を成功させるためのポイント

最後に、脱毛サロンの開業を成功させるためのポイントを紹介します。
- 脱毛の知識・技術を学ぶ
- サロンのコンセプト・ターゲットを明確にする
- 店舗の立地選びにこだわる
- 自店舗に合った業務用脱毛機を選ぶ
- 他店との差別化を図る
- フランチャイズに加入する
- 集客に力を入れる
ひとつずつ解説するので、特に未経験から脱毛サロンの開業を検討している方は参考にしてください。
脱毛の知識・技術を学ぶ
脱毛サロン経営を成功させるためには、オーナー自身が脱毛に関する専門知識と技術を習得することが不可欠です。具体的には、毛周期の仕組みや脱毛機の原理と特性、施術手順などを理解する必要があります。
これらの知識は、脱毛機メーカーが提供する研修やセミナーなどを通じて学ぶことができます。特に実際の施術経験を積むことは、顧客からの質問に的確に答え、安全で効果的な施術を提供するために重要です。
また、脱毛技術は日々進化しているため、開業後も定期的に勉強会や講習会に参加し、最新の知識や技術をアップデートする姿勢が求められます。
サロンのコンセプト・ターゲットを明確にする
脱毛サロン市場が飽和状態に近づく中、独自のコンセプトとターゲットを明確に設定することは差別化の第一歩です。
例えば、「働く女性向けの時短脱毛専門サロン」「敏感肌専門の低刺激脱毛サロン」など、特定の顧客層やニーズに焦点を当てたコンセプト設計が効果的です。コンセプトを決める際は、地域の人口統計データや競合サロンの分析、自身の強みや経験を考慮しましょう。
また、ターゲット顧客の年齢層や性別、美容への関心度などを具体的にイメージすることで料金設定や接客スタイルなどのすべての要素を一貫性を持って設計することができます。
店舗の立地選びにこだわる

脱毛サロンの立地選びは、集客力と運営コストの両面において重要です。理想的な立地条件としては「駅から徒歩10分以内」「人通りの多い通り」「視認性の高い1階または2階」「競合店が少ないエリア」などが挙げられます。
ただし、これらの条件を満たす物件は家賃が高額になるため、ターゲット層の行動パターンを考慮した立地戦略も検討すべきです。また、駐車場の有無や周辺の商業施設との相性、建物の外観イメージなども重要な選定基準です。
さらに、契約前には実際に異なる時間帯に何度か現地を訪れ、人の流れや周辺環境を確認することをおすすめします。
自店舗に合った業務用脱毛機を選ぶ
脱毛機器の選定は、提供するサービスの質と運営コストに大きく影響します。機器選びのポイントとしては、まず自店舗のターゲット顧客や提供するメニューに適した種類を選ぶことが重要です。
例えば、幅広い肌質・毛質に対応したいならIPL方式、痛みの少なさを重視するならSHR方式がおすすめです。また、導入コストだけでなく、ランニングコスト(消耗品代・メンテナンス費用)も考慮しましょう。
さらに、メーカーのサポート体制(故障時の対応・技術講習・マーケティング支援など)も重要な選定基準となります。高額な投資となるため、複数メーカーの機器を実際に体験し、性能や使い勝手を比較検討することをおすすめします。
他店との差別化を図る
激戦の脱毛サロン業界で生き残るためには、競合他店との明確な差別化戦略が必須です。差別化のアプローチとしては、まず「価格」による差別化があります。例えば、月額制プランやデビュープランなど、初期費用を抑えた料金体系で参入障壁を下げる方法です。
次に「サービス内容」による差別化があります。痛みが少ない施術法の採用や施術時間の短縮、アフターケアの充実などが例として挙げられます。また、「顧客体験」による差別化も効果的です。
予約の取りやすさやプライバシーへの配慮、接客の質などで差をつけることができます。差別化ポイントは、広告宣伝でも一貫して強調し、顧客の記憶に残るブランディングを構築することが重要です。
フランチャイズに加入する

脱毛サロンの開業において、フランチャイズ(FC)加入は、特に未経験者にとって魅力的な選択肢の一つです。FCに加入するメリットは、以下の通りです。
- 確立されたブランド名を使用できる
- 開業までのノウハウ提供を受けられる
- 研修システムが整っている
- 広告宣伝の一部を本部が担ってくれる
また、脱毛機器や消耗品の仕入れにおいて、FCの交渉力を活かしてコスト削減につながる可能性があります。一方、デメリットとしては加盟金やロイヤリティの負担、本部のルールに従う必要があり自由度が制限される点などがあります。
FC選びのポイントは、加盟条件や必要資金、サポート内容を詳細に調査することです。また、複数のFC本部に足を運び、実際の雰囲気や経営理念に共感できるかを確認することもおすすめです。
集客に力を入れる
脱毛サロンのビジネスモデルでは、新規顧客の獲得と既存顧客の継続が重要です。効果的な集客戦略としては、まずオンラインマーケティングが挙げられます。
SEO対策を施したホームページの作成やInstagram・TwitterなどのSNS運用、Google広告や検索連動型広告の活用などが基本となります。特に「Before/After」の写真や実際の施術風景は、視覚的に訴求できるおすすめのコンテンツです。
また、既存顧客を活用した集客として、紹介制度や口コミ投稿特典の設定も有効です。さらに、季節に合わせたキャンペーンの実施や早朝・深夜枠の割引など、需要と供給のバランスを考慮した価格戦略も集客に効果的でしょう。
CUBE DUO/PROなら集客や運営のアドバイスがもらえる

本記事では、脱毛サロンの開業に必要な準備や流れ、開業前に知っておきたい基礎知識や成功させるためのポイントも紹介しました。
この記事を読んだ方の中には、一人で開業に向けて動き出せる方がいる一方で、「専門的なサポートを受けながら最短で確実に準備を進めたい」と思った方もいるかもしれません。
そんな方には、CUBE DUO/PROの集客・運営サポートの利用がおすすめです。CUBE DUO/PROの集客・運営サポートは、開業のアドバイスや集客や媒体選択を通じて最適な戦略を実現するための知識を提供します。
興味のある人はぜひ、CUBE DUO/PROのサポート利用を検討してみてください。
