メンズ対応の業務用脱毛機の選び方は?注意点やおすすめ脱毛機を紹介
業務用脱毛機

「メンズ対応の業務用脱毛機の選び方は?」
「メンズ対応のおすすめの業務用脱毛機にはどのようなものがある?」
このように思っていませんか。
特に脱毛サロンを開業したばかりの経営者のなかには、どのようにメンズ対応の業務用脱毛機を選んだらいいのか分からずに迷っている方も多いはず。
この記事では、メンズ対応の業務用脱毛機の選び方を解説します。あわせて、メンズ対応の業務用脱毛機を選ぶ際の注意点や、おすすめの脱毛機も紹介も紹介します。これから脱毛機を導入する方はぜひ参考にしてください。
目次
この記事の監修者

広田 有利(ヒロタ アリトシ)
美容機器の製造・販売会社「株式会社エクレーヌ」代表取締役。業界最大手脱毛サロンの全店舗や、全国の大手サロンから個人サロンにまで幅広く脱毛機を導入。脱毛サロン運営のサポートも実施している。クライアントは1000社以上・販売台数は2500台以上の実績がある。
SNS業務用脱毛機の種類

業務用脱毛機には、医師免許が必要な「医療脱毛」や「ニードル脱毛」、特別な資格・免許が不要な「美容脱毛」に対応した機器があります。
美容脱毛タイプの業務用脱毛機器の中にも、以下の5つのような脱毛方式があります。
それぞれの方式で脱毛のメカニズムやランニングコスト、施術中の痛みなども異なります。各種類の特徴を理解し、顧客の毛質や肌質、施術部位に合わせた最適な脱毛機を選ぶことが重要です。
業務用脱毛機を導入するメリット

業務用脱毛機を導入することは、脱毛ビジネスに多くのメリットがもたらされます。まず、男性向け脱毛市場は年々拡大しており、すでに女性向けでビジネスを展開している場合は新たな顧客層の獲得が可能です。
また、一度の施術単価が高く設定できるため、収益性の向上が期待できます。さらに、家庭用脱毛器と比較して出力が高く、短期間で目に見える効果を提供できるため顧客満足度が高まります。
加えて、脱毛以外のエステメニューと組み合わせたトータルケアを提案することで、顧客の囲い込みも可能です。
メンズ対応の業務用脱毛機を選ぶ際の7つのポイント

ここからは、メンズ対応の業務用脱毛機を選ぶ際のポイントを紹介します。
- 高い脱毛効果を発揮できるか
- 高性能な冷却機能を搭載しているか
- ランニングコストが抑えられるか
- アフターフォローや保証制度が充実しているか
- 操作性は良いか
- レンタル・リースが可能か
- 販売実績は豊富か
上記のポイントを押さえたうえで業務用脱毛機を選ぶことで、導入後の後悔を防げます。ひとつずつ解説します。
高い脱毛効果を発揮できるか
男性の体毛は、女性と比較して太く濃密なため、高出力で確実な効果を発揮できる脱毛機を選ぶことが重要です。特にヒゲや胸毛といった太い毛に対応するためには、高い出力と深部まで届く波長特性を持つ機種が欠かせません。
また、単に出力数値が高いだけではなく、照射面積や照射間隔などの要素も効果に大きく影響します。照射面積が大きければ施術時間を短縮できますが、部位によっては細かい調整が必要な場合もあります。
各メーカーは独自の技術や特許を持っているため、カタログスペックの数値だけでなく、実際の施術結果や臨床データも参考にしましょう。
高性能な冷却機能を搭載しているか
高出力の脱毛には強い痛みを伴うため、効果的な冷却システムの有無は非常に重要です。最新の冷却技術を搭載した機器は、痛みを大幅に軽減させることが可能です。
痛みを感じにくい脱毛機であれば、痛みに敏感な顧客も安心して施術を受けられ、結果的にリピート率の向上につながります。また、冷却機能が充実していると施術時間の短縮にもつながり、オペレーションの効率化も実現が可能です。
ランニングコストが抑えられるか

業務用脱毛機の導入後は、ハンドピースのランプの交換費用、メンテナンス費用などのランニングコストが発生します。ショット数の多いカートリッジや長寿命のランプを採用している機種を選ぶことで、1ショットあたりのコストを抑えられます。
また、部品交換の頻度や保守費用も事前に確認しておくことが大切です。特にメンズ脱毛では、広い面積の施術が多いため、ランニングコストの違いが経営に大きく影響します。初期投資だけでなく、長期的な視点でのコスト計算を行い、収益性の高い機器を選びましょう。
アフターフォローや保証制度が充実しているか
業務用脱毛機は、購入後のサポート体制が充実しているかどうかも重要なポイントです。故障時の対応スピードや無償修理期間、代替機の貸し出しなど、メーカーのアフターサポート内容を比較検討しましょう。
これらのアフターフォローが付いている業務用脱毛機であれば、万が一の事態でも急遽店舗を閉めることなく経営を続けられます。
また、操作方法や効果的な施術テクニックのトレーニング制度があるかどうかも確認すべきポイントです。特に新規開業の場合は、機器の操作だけでなく、マーケティングやカウンセリングのノウハウを提供してくれるサポート体制があると心強いでしょう。
操作性は良いか
日々の施術で使用する脱毛機は、スタッフが直感的に操作できるユーザーインターフェースを備えているかどうかも重要です。具体的にはタッチパネル式の操作画面や施術履歴の管理機能など、使いやすさを向上させる機能が充実している機種を選びましょう。
また、ハンドピースの重さや握りやすさ、コードの取り回しのしやすさといった長時間の施術でスタッフの負担にならない設計になっているかどうかもチェックポイントです。操作性の良さは施術効率に直結し、結果的に顧客満足度の向上にもつながります。
レンタル・リースが可能か

高額な業務用脱毛機は、一括購入だけでなくレンタルやリース契約が可能かどうかも検討材料になります。特に新規開業の場合は、初期投資を抑えられるレンタル・リースを利用することで、広告や人件費に資金を使えます。
また、最新機種への入れ替えがしやすいのもレンタル・リースの魅力です。レンタル・リースを利用する際は、契約期間や月額費用、契約終了時の買取オプションなどの条件を比較しましょう。
販売実績は豊富か
脱毛機の販売実績や市場シェアは、その機器の信頼性を示す重要な指標です。導入する際には、国内外での導入実績や特にメンズ脱毛に特化したサロンでの採用事例などを確認しましょう。
また、実際に使用しているサロンオーナーやスタッフからの評判も参考になります。販売実績が豊富な機種は、故障時の部品供給や技術サポートが長期間保証される可能性が高く、安心して導入できます。
どのような業務用脱毛機が良いかわからずに迷っている方は、まずは販売実績の良いものから確認して、複数の製品を比較検討してみてください。
メンズ対応の業務用脱毛機を選ぶ際の注意点

メンズ対応の業務用脱毛機を選ぶ際のポイントを紹介しましたが、以下の注意点も把握しておきましょう。
- 中古の脱毛機は保証・アフターサポートが付いていない可能性がある
- インターネットの情報はステマの可能性がある
それぞれ解説します。
中古の脱毛機は保証・アフターサポートが付いていない可能性がある
予算を抑えるために中古の業務用脱毛機を検討する場合は、保証やアフターサポートの有無を必ず確認しましょう。多くの中古機器は製造元の保証が切れている、もしくは保証対象外となっているケースが少なくありません。
加えて、故障時の修理費用や部品交換費用は高額になる可能性があり、思わぬ追加コストが発生することもあります。また、旧型モデルの場合は部品の生産が終了しており、修理不能になるリスクも考えられます。
中古機器を購入する際は、専門業者による点検済みの商品や、独自保証のついた商品を選びましょう。
インターネットの情報はステマの可能性がある
業務用脱毛機に関するインターネット上の情報は、メーカーや販売代理店による宣伝目的のステルスマーケティング(ステマ)である可能性があります。
特に個人ブログや口コミサイトには、実体験を装った広告が混在していることがあるため、情報の信頼性を見極める必要があります。客観的な比較情報を得るためには、複数の情報源を確認し、実際に導入しているサロンオーナーから直接話を聞くことが効果的です。
また、脱毛機の展示会やデモンストレーションに参加し、自分の目で性能を確かめることも重要です。
メンズ対応の業務用脱毛機の購入方法

メンズ対応の業務用脱毛機の購入方法としては、以下の3つがあります。
- 新品を購入する
- 中古を購入する
- レンタル・リースを活用する
それぞれの購入方法の特徴を解説します。
新品を購入する
新品の業務用脱毛機を購入する場合は、メーカー直販と代理店販売の2つのルートがあります。メーカー直販では、中間マージンがなく比較的安価に購入できる可能性がありますが、選択肢が限られます。
一方で、代理店は複数メーカーの製品を比較検討できる点がメリットです。購入前には必ずデモンストレーションを依頼し、実際の使用感や効果を確認しましょう。
また、同時に複数の消耗品を購入する、複数台まとめて購入するなどの条件で値引きが可能な場合もあります。なるべく初期費用を抑えたい場合は、価格交渉も検討してみてください。なお、支払い方法も現金一括だけでなく、分割払いやローンなどもおすすめです。
中古を購入する
中古の業務用脱毛機は、新品と比較して50〜70%程度の価格で購入できるケースが多く、初期投資を抑えたい場合に有効な選択肢です。中古機器を扱う専門業者や、オークションサイト、業界専門の売買サイトなどで探すことができます。
購入の際は、製造年数や使用ショット数、これまでのメンテナンス履歴などを詳しく確認しましょう。また、可能であれば実機の動作確認や試し打ちを行い、正常に機能することを確かめることが重要です。
信頼できる中古機器専門業者であれば、独自の保証やメンテナンスサービスを提供していることもあるため、注目してみてください。
レンタル・リースを活用する
初期投資を抑えつつ最新の脱毛機を導入するには、レンタルやリースが適しています。レンタルは比較的短期間の契約が可能で、繁忙期だけ機器を増設したい場合や、新規開業時に機種を試したい場合に適しています。
一方、リースは長期契約が一般的で、月々の支払いが安定する点がメリットです。また、リース契約には保守メンテナンスが含まれているプランもあり、故障時の対応も安心です。
契約の際は、契約期間や月額料金、契約終了時の取り扱いなどの条件を細かく確認しましょう。業務用脱毛機のレンタル・リースのそれぞれのメリットやデメリットは、以下の記事を参考にしてください。
参考記事:業務用脱毛機をレンタルするメリット・デメリットは?おすすめ脱毛機や選び方も紹介
参考記事:業務用脱毛機をリースするメリット・デメリットは?導入手順や注意点も解説
メンズ対応の業務用脱毛機ならCUBE DUO/PROがおすすめな5つの理由

ここまでメンズ対応の業務用脱毛機の選び方や注意点を紹介してきましたが、「結局どの脱毛機を導入したらいいの?」と思っている方も多いでしょう。結論、業務用脱毛機ならCUBE DUO/PROがおすすめです。
CUBE DUO/PROがおすすめな理由は、以下の5つです。
- 累計出荷台数2,500台以上の実績がある
- インストラクターが導入講習を実施
- 導入後も電話・メール・LINEでサポート
- 緊急時には代替機を発送手配
- 全国各地でのデモ体験が可能
ひとつずつ解説します。
理由1:累計出荷台数2,500台以上の実績がある
CUBE DUO/PROは、業界最大手のメンズクリア様をはじめ、レイロール様など多くのサロン様でご採用いただき累計出荷台数2,500台を突破しました。大手チェーン店から個人サロンまで、幅広い規模の店舗で高い評価をいただいております。
特に確実に脱毛ができるかという「効果」や「コストパフォーマンス」、スピードや対応力、修理費などの「メンテナンス」が多くのサロン様から支持されている理由です。詳しい導入実績は、ぜひ以下からご覧ください。
理由2:インストラクターが導入講習を実施
CUBE DUO/PROは、施術人数20,000人を超えるベテランと大手脱毛サロン出身のインストラクターがマシン納品時に導入講習を担当します。設定する出力やクリスタルの当て方、施術後のケアなどを丁寧に指導いたします。
そのため、施術未経験の方でも安心してください。
理由3:導入後も電話・メール・LINEでサポート

CUBE DUO/PROは導入後も安心して利用いただけるよう、電話やメール、LINEでの相談に経験豊富なスタッフが対応します。施術に関する疑問はもちろん、集客や広告宣伝などの質問にも対応いたします。
特に脱毛サロンの開業が初めての方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。
理由4:緊急時には代替機を発送手配
万が一の故障や不具合の際には、営業に支障が出ないよう、代替機を即日発送いたします。また、お電話は代理のコールセンターなどではなく、弊社社員が直接お受けしますのでご安心ください。(当日の発送手配は16時まで。土日祝を除く平日のご対応)
理由5:全国各地でのデモ体験が可能
導入前に実際の性能や使い心地を確認いただけるよう、全国の弊社提携サロン様でのデモンストレーションを実施しています。実際の施術感や操作性、冷却効果などカタログやウェブサイトだけでは分からない特徴を、直接体験いただくことが可能です。
まずはお気軽にお問い合わせください

CUBE DUO/PROに関する詳細情報やお見積りなど、どんなことでもお気軽にご相談ください。経験豊富なスタッフが、サロン様の状況やご要望に合わせて最適なご提案をさせていただきます。
お電話やWEBフォームなど、ご希望の方法でお問い合わせいただけます。また、ホームページからは脱毛機のパンフレットや開業前スケジュール表などの各種資料を無料でダウンロードいただけます。ぜひお気軽にご活用ください。
